< SVGについて >

SVGとは、「Scalable Vector Graphics」の略で、XML応用規格に分類される、XMLベースの二次元ベクターグラフィック言語です。Microsoft社のインターネットエクスプローラ6.0では、SVGファイルを表示することが可能ですが、HTML文書によるホームページ内でSVGを表示するためには、プラグインが必要になります。

プラグインとは、アプリケーションソフトに追加機能を提供するための小さなプログラムのことで、もとから搭載されている機能だけでは実現できない、動画や音声の再生など、様々な機能を追加することができます。

ホームページでリンクしているSVGビューワは、Adobe社(米国)が無償で提供している、SVGを表示するためのプラグインです。

SVGのチュートリアルとしては、コチラのページがお勧めです。


< SVGビューワのインストール >

以下の表示は、「Windows 2000 SP4」での実行状態です。OSによって、表示されるメッセージは異なりますが、基本的な作業方法は一緒です。

Adobe社のSVGビューワダウンロードページにアクセスすると、下図が表示されますので、ご使用のOSに合わせて、赤枠内のいずれかをクリックします。

クリックすると、下図のようなメッセージが表示されますので、「保存」ボタンをクリックし、インストールプログラムをデスクトップ等に保存してください。

保存したインストールプログラムをダブルクリックすると、自動的にインストールが開始されます。下図のように、「インストールは正常に終了しました。」というメッセージが表示されたら、「閉じる」ボタンをクリックしてください。

なお、インストールの際には、インターネットブラウザを終了した状態で行ってください。

インストールが終了し、再度、弊社のホームページにアクセスしていただくと、下図のようにプラグインの「ソフトウェア使用許諾契約書」に同意を求めるメッセージが表示されますので、「同意する」ボタンをクリックしてください。